女性の憧れの職業の中の一つであるアナウンサーは、高い競争率でも知られています。
そんな高い競争率を勝ち抜いてアナウンサーになるには、有利な大学や学部はあるのでしょうか?
また女子アナの登竜門とも言われているミスコンは、面接で重要視されるのでしょうか?
そこで今回は、アナウンサーになるために必要な学部やミスコン重視の有無など、気になる疑問についてまとめました。
アナウンサーに必要な学歴や学部
![]()
引用:Twitter
世の中で起こっていることや最新情報を、テレビなどのメディアでいち早く伝えるアナウンサー。
そんなアナウンサーは‟話すこと”が仕事のため、まず第一に『話す力』が必要とされます。
しかも話すだけではなく、
- 原稿などの内容をしっかりと理解できる能力
- 頭で理解した内容を、視聴者の耳に聞きやすい話口調で届ける
ということが最大のポイントとなってくるのです。
アナウンサーに必要な学部は?学歴は関係ある?
そこでアナウンサーになるために必要な学歴があるのか調べてみたところ、
で卒業しておく必要があるそうです。
因みに、地方局やラジオ局では短大卒OK としている場合もあるようですが、その場合でも4年生大学のほうが有利になるケースが多いと言われているため、
いずれにせよアナウンサーを目指すのであれば
ということを念頭においておく必要があります。
また学部においても有利な学部はあるのか 調べてみましたが、
ということです。
ただ、実際にアナウンサーになってニュースを担当する時に、法学部や経済学部などの出身であれば、内容を理解しやすいというメリットがあります。
しかし一番重要なのは、
であることが最も重要だと言います。
その理由として、面接では‟大学で学んだこと”を聞かれることが多く、
それに対してきちんと答えられなければ、その時点で
という印象を与えてしまい、かなりマイナスイメージを与えてしまうようです。
しかしそこで、大学で自分が学んだことをはっきりと自信を持って話すことで、
と捉えられプラスになるそうです。
テレビで活躍するアナウンサーの学部は?
![]()
引用:週刊女性PRIME
こうしてアナウンサーになるためには学部は関係ないと言われていますが、
参考までにテレビで活躍する人気アナウンサーの出身大学&学部を、一部ご紹介します。
フジテレビアナウンサー
![]()
引用:Twitter
西山喜久恵 | 上智大学・文学部 |
山﨑夕貴 | 岡山大学・経済学部 |
生野陽子 | 福岡大学・法学部 |
井上清華 | 青山学院大学・文学部 |
永島優美 | 関西学院大学・社会学部 |
軽部真一 | 早稲田大学・法学部 |
三宅正治 | 早稲田大学・商学部 |
日本テレビアナウンサー
![]()
引用:Twitter
水卜麻美 | 慶應義塾大学・文学部 |
岩田絵里奈 | 慶應義塾大学・文学部 |
郡司恭子 | 慶應義塾大学・総合政策学部 |
徳島えりか | 慶應義塾大学・法学部 |
忽滑谷こころ | 聖心女子大学・文学部 |
藤井貴彦 | 慶應義塾大学・環境情報学部 |
安村直樹 | 慶應義塾大学・総合政策学部 |
辻岡義堂 | 慶應義塾大学・総合政策学部 |
テレビ朝日アナウンサー
![]()
引用:Twitter
大下容子 | 慶應義塾大学・法学部 |
弘中綾香 | 慶應義塾大学・法学部 |
斎藤ちはる | 明治大学・文学部 |
小木逸平 | 中央大学・文学部 |
清水俊輔 | 慶應義塾大学・文学部 |
坪井直樹 | 慶應義塾大学・法学部 |
TBSアナウンサー
![]()
引用:Twitter
江藤愛 | 青山学院大学・文学部 |
宇賀神メグ | 法政大学・生命科学部 |
田村真子 | 上智大学・文学部 |
安住紳一郎 | 明治大学・文学部 |
井上貴博 | 慶應義塾大学・経済学部 |
フリーアナウンサー
![]()
引用:モデルプレス
高島彩(元フジテレビ) | 成蹊大学・法学部 |
久慈暁子(元フジテレビ) | 青山学院大学・経済学部 |
田中みな実(元TBS) | 青山学院大学・文学部 |
三田友梨佳(元フジテレビ) | 青山学院大学・国際政治経済学部 |
神田愛花(元NHK) | 学習院大学・理学部 |
加藤綾子(元フジテレビ) | 国立音楽大学・音楽学部 |
羽鳥慎一(元日本テレビ) | 早稲田大学・政治経済学部 |
古舘伊知郎(元テレビ朝日) | 立教大学・経済学部 |
アナウンサーになるには‟ミスコン”出身の方が有利!?
ここまで紹介した中で、‟アナウンサーになるために学部は関係ない!”ということが判明しましたが、ではミスコンの入賞歴は関係あるのでしょうか?
ミスコンはアピールポイントの1つ
![]()
引用:Twitter
そこで調べてみたところ、ミスコン出場歴や入賞歴は
そうです。
ただ、アナウンサーは人前に出る仕事のため、清潔感があり好感度が高い見た目を求められることは事実なため、ミスコンで入賞歴があると
となるそうです。
しかし過去には、幹部や役員レベルが採用面接でミスコン入賞歴ありきでピックアップしていたこともあるそうです。
TBSの元アナウンサーがこんな話をしてくれた。
「アナウンサー採用にあたってミスコン入賞者を現場のアナウンス室がダメ出しをしても、なぜか最終面接まで残ってしまう。幹部、役員レベルがはじめにミスコン入賞者ありきでピックアップさせたからです。それで失敗したケースはいくつもあるんですけどね」
ミスコン出身のアナウンサー(元アナウンサーも含む)
そこでミスコン出身のアナウンサーがどれほどいるのか、各局ごとにご紹介します。
【フジテレビ】
- 中野美奈子(1999年ミス慶應)
- 秋元優里(ミス慶應2002年ファイナリスト)
- 細貝沙羅(ミス慶應2008年ファイナリスト
- 内田嶺衣奈(2011年ミスソフィア)
- 永島優美(2011年ミスキャンパス関西学院)
- 小澤陽子(2012年ミス慶應)
https://twitter.com/yokooo729/status/485992293208297474
この度、ミスキャンパス関西学院2011グランプリとして選んで頂きました。応援してくださった皆様、本当に本っ当にありがとうございます!!心より感謝申し上げます。 永島優美
— 永島優美 (@yuumi_nagashima) November 20, 2011
【日本テレビ】
- 鈴江奈々(2000年ミス慶應)
- 岩田絵里奈(ミス慶應2016ファイナリスト)
- 篠崎里菜(2011年ミス東洋英和)
- 佐藤真知子(2013年準ミス東京女子大学)
ミス慶應と言えば鈴江奈々 pic.twitter.com/2q0oLWa6Jo
— ハレソラ@巨人ZARDみそロースヴェルディ (@haresora4126) June 17, 2021
https://twitter.com/mgro6kgm/status/1376508949663338497
【テレビ朝日】
- 竹内由恵(2006年ミス慶應)
- 桝田沙也香(ミス慶應2012ファイナリスト)
帰国子女、慶應法学部、ミス慶應、テレ朝アナ、Mステ司会のキラキラ過ぎる経歴の竹内由恵さん。
今はテレ朝退職し、ご主人の都合で静岡の普通の3LDKに住み、子供には英語教育は一切せず母国語である日本語で話しかける教育方針、人生何週すりゃそうなるのかと思うよな。 pic.twitter.com/W24b9xd9un
— 川田耕作 (@kawata_tenshoku) November 29, 2021
【TBS】
- 小川知子(1991年ミス慶應)
- 青木裕子(2001年ミス慶應)
- 田中みな実(2007年準ミス青山)
- 古谷有美(2008年ミスソフィア)
- 吉田明世(2007年ミスキャンパス)
- 宇垣美里(2011年ミス同志社)
- 宇内梨沙(2013年ミス慶應)
青山学院の卒アル引っ張り出したら、当時21歳の田中みな実さんおった。 pic.twitter.com/pArFnahX0l
— Zeton▶︎ (@4646shika) January 15, 2020
2011 ミス同志社 宇垣美里さん
着物がさらに増してくれます。 pic.twitter.com/wD8rxJDKwG
— 歴代ミスコン女子大生bot (@jdsocute) November 23, 2013
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、アナウンサーになるために必要な学部やミスコン重視の有無など、気になる疑問についてまとめました。
女性人気No.1と言っても過言ではないアナウンサーになるには、特に学部は関係ないようですが4年生大学卒業は必須で、現役アナウンサーの出身学部を見ると、文学部や法学部・経済学部が多いようです。
またミスコン入賞歴についても基本的には面接に影響しないようですが、ミスコン入賞歴があるとアピールポイントの1つになると言われています。
ただ音大出身やミスコン出場経験がなくても人気アナウンサーとして活躍するアナウンサーも山ほどいるため、やはり大切なのはどれだけ人を引き付ける魅力がその人にあるかが重要のようです。