1997年からフジテレビ系列で不定期で放送されている、大家族ドキュメンタリー番組『7男2女11人の大家族石田さんチ!』。
石田家については、これまで離婚や他界説などさまざまな噂が囁かれ来ましたが、創価学会員なのではないかという噂もあるようです。
この記事では、大家族石田家の創価学会員説に関する情報をお届けしていきます。

【大家族石田さんチ】石田家は創価学会員?
石田家が創価学会に入会しているのではないかという噂は、前々からネット上で囁かれてきたものです。
噂が出るようになった理由については、
- 番組で創価学会の仏壇が映った
- 5ちゃんねるでの書き込み
- Yahoo!知恵袋で石田家=創価学会員とする質問があった
などがあるようです。
ここからは石田家の創価学会員説に関する情報を1つずつ見ていきましょう。
創価学会の仏壇がある?
長年人気シリーズとして放送されている「石田さんチ」ですが、これまでの放送で石田家のお父さん・晃さんの家に創価学会の仏壇のようなものが映り込んでいたことがありました。
石田さんチの仏壇学会ぽいな。
— 鯉塚熊×ルッコラセッ (@kohitsukabeaR) December 8, 2021
石田さんチのお父さんの家に創価学会の仏壇あった?#石田さんチ
— よたむ (@iLHZYOGXSqEbN40) November 26, 2020
創価学会員の方が使う仏壇の特徴は、
- 仏壇のご本尊がお厨子で覆われている
- 仏壇にお花ではなく葉っぱがお供えされている
- 仏壇にお位牌がない
- 仏壇の中にお酒が入らない「徳利」がある
- 仏壇に創価学会の三色旗が飾られている
などが挙げられるそうです。石田家に置いてある仏壇についても、これらの特徴といくつか一致していたためにネット上で指摘があったのだと考えられます。
大家族石田さんチ
仏壇が映ってて
経机に三代会長の写真が
置いてあった。
そうだったのか。— 痛風おじさん (@tuhu46hop05) September 10, 2022
また、経机に第3代会長・池田大作氏の写真が置いてあったという目撃情報も出ていました。
仏壇×池田大作氏の写真という組み合わせは、創価学会員の可能性が高いといえますね。
5ちゃんねるでの書き込み
2003年頃、5ちゃんねる(当時2ちゃんねる)の大家族番組のスレッドでこんな書き込みがありました。
三色旗は、創価学会員を見分けるわかりやすいアイテムです。
ただ、この書き込みは「過去に放送された同様の番組」としており、石田家を指しているものではありません。
こちらの書き込みだけでは石田家=創価学会員とは断定できませんね。
Yahoo!知恵袋での質問
石田家の創価学会員説について、2019年にYahoo!知恵袋でこんな質問のやりとりがありました。


Q:石田さん大家族の夫婦間が危機に晒されています。創価学会は千恵子さんに歩み寄り創価PRにしたいはずですがどうですか?
A:石田家は一頃の危機は脱しています。仰る通りです。千恵子さんは創価運動そのものには賛同の意思を示しています。「一家和楽の信心」まであと一歩です。
石田家が創価学会員であることが当たり前、前提であるようなやり取りです。
もしかしたら、創価学会員の方々の中では石田家は有名な存在なのかもしれませんね。
ただ、
- 千恵子さんは創価運動そのものには賛同の意思を示しています。
- 「一家和楽の信心」まであと一歩です。
という書き込みを見る限りでは、お母さんの千恵子さん自体は入信していないことが考えられますね。
【大家族石田さんチ】石田家は父親のみが創価学会員?
引用:日テレ
創価学会員説が浮上している石田家ですが、入信しているのは父親の晃さんだけである可能性も出てきました。
一般的に、創価学会員の家の特徴としては、
- 公明党のポスターが貼ってある
- 聖教新聞を取っている
- 三色旗が玄関や車に飾ってある
- 「人間革命」が本棚に並んでいる
- 創価学会用の仏壇を置いている
などがあげられます。
仏壇については、Twitterでもお父さんの自宅のシーンでの指摘が多くありました。
しかし、お母さんの千恵子さんが住む家(実家)については、新聞は読売新聞だったという目撃情報がありました。
石田さんチのお父さん家の仏壇あれれ〜だけど、お母さん家の新聞は読売新聞だった
— (@hnnot_2000) September 10, 2022
聖教新聞は創価学会員なら取るのがマストです。
聖教新聞+読売新聞を購読していてたまたま読売新聞だけがカメラに映ったということも考えられますが、もし購読しているのが読売新聞だけなのだとしたら千恵子さんの実家は学会員ではないと言えるでしょう。
上で紹介したYahoo!知恵袋のやり取りも併せて考えると、やはり千恵子さんは入信をしていない可能性が高そうです。
創価学会員は2世、3世と代々受け継がれていくことが多いものですので、お父さんの晃さんのご実家が創価学会員なのかもしれませんね。