自民党総裁選への出馬宣言をした高市早苗議員。
日本初の女性総理大臣誕生が期待されていますが、日本のトップに立とうとしている方がどんな経歴を持っているのかは気になるところですね。
高市早苗さんは、過去にキャスターやホステスの経験があったり、数年前には経歴詐称疑惑が浮上するなど、学歴・経歴関係の話題が豊富な人物です。
今回は、高市早苗さんのプロフィールから学歴や経歴に関する情報をお届けしていきます。
高市早苗の簡単プロフィール
- 名前:高市早苗(たかいち・さなえ)
- 生年月日: 1961年3月7日
- 出身地:奈良県大和郡山市(出生地は大阪府)
- 座右の銘:「高い志 広い眼 深い心」
- 趣味:スキューバダイビング、バイク、楽器演奏、野球や武道などの観戦
実家は政治家一族ということはなく、父親は普通のサラリーマンだったという高市早苗さん。
6歳下に弟がおり、両親が共働きだったため子供の頃から母親のように世話をしていたとのことです。
高市早苗の学歴まとめ
高市早苗の出身校
高市早苗さんの出身校は以下の通りです。
出身幼稚園:奈良カトリック学園
出身小学校:奈良市立あやめ池小学校→橿原市立畝傍南小学校
出身中学校:橿原市立畝傍南中学校
出身高校:奈良県立畝傍高等学校(偏差値69)
出身大学:神戸大学経営学部経営学科(偏差値62.5)
高校時代はヤンチャだった?
畝傍(うねび)高校時代について、過去に出版された自伝の中では、
校則で禁止されていたバイク通学をしたり、授業をさぼって屋上で空を眺めていることもあった
と語っています。
この年代の方にはあるあるのようですが、今考えるとヤンチャな生徒ですね!

若い頃からバイク好きだった高市早苗さんですが「国会議員という職業に就いている以上は怪我をしてはいけない」という考えから、37歳以降は行動でバイクに乗るのは控えていることも明かしています。
大学時代はヘビメタバンドでドラム担当!
大学生時代は軽音楽部に所属していて、ヘビーメタルロックバンドでドラムを担当していた経験もあります。

学生時代は意外と男性的な趣味をお持ちのタイプだったようです。
ちなみに、今でも聖飢魔IIのデーモン閣下やX JAPANのファンであることを公言されています。
引用:ニコニコニュース
ホステスの経験も!
ちなみに高市早苗さんは、大学時代にホステスでアルバイトをしていたことも公言されています。
ホステス経験のある国会議員なんてなかなかいないのではないでしょうか。
そんな高市早苗さんのことを、故・ナンシー関さんは過去に「高級クラブホステスの喋り方」「天性の水商売系才覚の持ち主」と分析していました。さすがの洞察力です…!
高市早苗の経歴まとめ
高市早苗さんの、大学卒業後の経歴を簡単にまとめるとこんな感じです。
- 1984年:財団法人松下政経塾に入塾(第5期生)
- 1987年:渡米
- 1989年:日本に帰国し、亜細亜大学系列の日本経済短期大学(現・亜細亜大学短期大学部)助手に就任
- 1990年:フジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる?」のメインキャスターに就任
- 1992年:関西ハイビジョン・コンソーシアムを設立し、会長に就任
- 1993年:衆議院議員総選挙に初当選
政治の道へ進むまで、いろいろな経験をされているようです。
ただ、大学卒業は松下政経塾に入塾されていたため、政治や経営には興味があったようです。
ここからはその経歴を詳しく紹介していきます。
渡米中の勤務経験
1987年、アメリカ合衆国へ渡った高市早苗さん。
アメリカでは、1987年12月から1989年3月まで民主党下院議員パトリシア・シュローダーの個人事務所でコングレッショナル・フェローとして勤務しました。
一定の団体のスポンサーシップにより、アメリカ合衆国議会の議員事務所や委員会に派遣される制度
高市早苗さんの場合は、松下政経塾がスポンサーとなっていたようです。
また、高市早苗さんご本人はこのときの経験について「議員法調査官として勤務していた」と表現されています。(後述あり)
フジテレビの番組でキャスターに就任
帰国から約1年後の1990年、高市早苗さんはフジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる?」のメインキャスターに就任されました。

キャスターは、高市早苗さんと小俣雅子さん(フリーアナウンサー)、石井苗子さん(現 日本維新の会参議院議員)の3名が務めました。
1990年11月5日から放送がスタートしましたが、番組はわずか5ヶ月で打ち切られ1991年3月29日に最終回を迎えています。
政界へ進出
キャスターとして出演していた番組が即終了してしまった高市早苗さん。
翌年の1992年には、第16回参議院議員通常選挙に奈良県選挙区から無所属として出馬しましたが、結果は落選。
しかし1993年、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬すると、得票数トップで初当選を果たしました。
政界進出後の所属については、
無所属→自由党・自由改革連合→新進党→無所属→自由民主党(町村派)→無派閥
という流れで現在に至っています。
高市早苗の経歴に詐称疑惑?
高校卒業後に渡米経験のある高市早苗さんですが、過去に経歴詐称が指摘されたことがあります。
高市早苗さんは昔から議会立法調査官”としてアメリカ議会で働いていたことを自身のセールスポイントにしていたと言われています。
選挙に出馬したときから、アメリカ連邦議会の正式職員「アメリカ合衆国議会立法調査官」だったと経歴で述べており、公式サイトのプロフィールでもこのような記載となっています。
NHK総合テレビのニュースでも、総務相になった高市早苗さんのプロフィールが紹介された際には「松下政経塾を出てアメリカ連邦議会で勤務した後…」と取り上げられていました。
しかしこれについて、
という意見が集まり、経歴詐称の疑惑をかけられてしまいました。
鳥越俊太郎が経歴詐称と指摘
高市早苗さんの経歴詐称疑惑きっかけは、ジャーナリスト・鳥越俊太郎さんの発言です。
2016年3月29日、ジャーナリスト有志が、高市早苗さん(当時総務大臣)の発言に抗議する記者会見を開いた際に鳥越俊太郎さんがこんな発言をしました。
趣旨から少し外れるんだけど、これ言っておかないといけないかなって。
高市早苗さんは、議会立法調査官をやっていたという触れ込みで日本に帰ってきて、田原さんの“朝まで生テレビ!”に出たんですよ。
ところが、彼女は見習い待遇で、無給で、未契約のフェロー、つまりコピー取り程度、お茶くみ程度の役しかやっていないのが現実。
だから、経歴詐称だよね、僕に言わせれば。経歴詐称。
もし、これで私が名誉毀損で訴えられるなら、受けて立ちますけど。
当時は高市早苗さんがアメリカの議会に採用されたという記録は見つからない、それどころか「議会立法調査官」という名称さえ見当たらないということ報じられました。
高市早苗事務所の弁明
高市早苗さんは、本当に「議会立法調査官」としてアメリカ議会に採用されていたのか。
これについて高市早苗事務所はこう主張しています。
高市がコングレッショナルフェロー(議会研究員)をしていたのは事実です。
確かに議会から報酬は出ていませんが、松下政経塾のアメリカの研究所が高市のスポンサーとなり、議員事務所で働いていたのです。
コングレッショナルフェローには、選ばれた人しかなれません。
ただし、“議会立法調査官”は造語です。
現在は、誤解を招くので、その名称は使っていません
引用:日刊ゲンダイ
「働いていた」としていますが、報酬をもらっていないのは働いていたと言えるのか…疑問が残る人は多いかもしれませんね。
また、日本にはコングレッショナルフェローという職業がないため、立派な仕事なのか、お茶汲みアルバイト程度なのか、どの程度の役職なのかの判断が難しいところです。
高市早苗本人の発言は?
高市早苗さんは、2016年4月に鳥越俊太郎さんの発言の取り消しを要求しました。
そして、自身のホームページのプロフィールに説明書きを掲載しました。
その内容を要約すると…
✔︎ 高市議員によると「立法調査官」という名称は、コングレッショナル・フェローの「訳語」であり、公的な職での経歴として使用したことはない。
✔︎ 1987年12月から89年3月にかけて、コングレッショナル・フェローとして、パトリシア・シュローダー下院議員の事務所に在籍し、議員立法やスピーチのための調査に従事していた。
✔︎ フェローは、議員事務所や委員会において、立法のために必要な調査や分析等を行うもの。フェローは、一般的に無給であるインターンシップとは異なる。
とのことでした。
事務所の弁明と併せて内容を整理すると、
✔︎ 実際にパトリシア・シュローダー下院議員の事務所では仕事をしていた
✔︎ 「議会立法調査官」という名称は、コングレッショナルフェローの訳語(造語)
✔︎ 「議会立法調査官」という名称は、普段公的な職での経歴には使用していない
✔︎ コングレッショナルフェローの仕事内容は、議員立法やスピーチのための調査をしていた
✔︎ コングレッショナルフェローは、一般的に無給であるインターンシップとは異なる
✔︎ 報酬はもらっていない
事務所の主張とご本人の発信を並べると少々矛盾があるような気もしますが…経歴詐称ではないとの主張です。
世間の反応は?
経歴詐称疑惑を否定した高市早苗さんですが、世間の声を見てみるとこんな意見が集まっていました。
様々な意見が上がっていますが、高市早苗さんの主張は少々苦しいものがあるのではないかという声が多めです。
もし総理大臣になるとしたら、さらにこの辺りも厳しく追及されそうですね。