芸能人や政治家にも関わりがある人が多いと言われている宗教団体・統一教会。
独特のシステムである合同結婚式は有名ですが、どんな団体なのかを詳しく知っている人は少ないかと思います。
今回は、統一教会とは一体どんな宗教団体なのか、関わりのある芸能人・有名人の一覧や、独自の行事である合同結婚式の内容についてご紹介させていただきます。
【わかりやすく】統一教会とはどんな宗教団体?
統一教会ってどんな組織なの?
統一教会のロゴ(引用:Wikipedia)
統一教会の正式名称は、「世界平和統一家庭連合」(英語名:Family Federation for World Peace and Unification、略称:FFWPU)です。
主な情報はこちら▼
- 略称:家庭連合(旧略称:統一教会、統一協会)
- 設立:1954年
- 設立者:文鮮明
- 種類:宗教法人
- 法人番号:6011005000441
- 目的:教会統一・統一韓国・世界平和
- 本部:韓国ソウル市
- 会長:田中富広(第14代)
統一教会は、1954年に韓国で文鮮明氏によって創設された宗教法人です。
朝鮮半島のキリスト教の土壌から発生した統一教会は宗教学では「キリスト教系の新宗教」とされ、文化庁が発行している宗教年鑑ではキリスト教系の単立に分類されています。
韓国の多くの少数派宗教団体とは異なり、朝鮮半島を超えて世界中に普及したという特異性を持っており、世界193か国に支部があるとされています。
日本で宗教法人の認可を受けたのは1964年7月16日で、初代会長になったのは元立正佼成会信者の久保木修己氏でした。
また、創立者の文鮮明氏は岸信介氏(安倍晋三氏の祖父)らの協力を得て1968年4月に反共産主義政治団体「国際勝共連合」を日本に設立しています。
現在は「統一教会」という名前ではない?
引用:世界平和統一家庭連合
メディア等では一般的に「統一教会」と呼ばれている団体ですが、実は現在は「家庭連合」に名前が変わっています。
- 1954年:「世界基督教統一神霊協会」(略称:統一教会)
- 1994年5月:「世界平和統一家庭連合」(略称:家庭連合)に変更
- 2015年8月:日本で改称が認められる
統一教会の1954年の設立当時の名称は「世界基督教統一神霊協会」でした。
こちらは「全キリスト教会を霊的に統合させる協会」を意味しており、これは命名当時に英語名からの適切な訳語がこれ以外に思いつかなかったためとされています。
統一教会という略称は「社会における家族の重要性」を強調しており、それを反映して1994年5月に名称が「世界平和統一家庭連合」に変更され、日本では遅れて2015年8月に改称がなされました。
各国での呼び方ですが、韓国では「統一教」、日本では旧称の略称の「統一教会」、またキリスト教会側からはキリスト教の教会と混同されないよう「統一協会」と記載されています。
英語ではUnification Church(統一教会)、Unificationism(統一主義)、開祖の姓から俗にMoonies(ムーニーズ)の名で呼ばれていますが、信者は「ムーニーズ」という呼び方を蔑称と考えているため、自らそう名乗ることはありません。
統一教会と関わりのある芸能人一覧!
続いて、統一教会と関わりがあると過去に報道があった、芸能人や有名人の一覧を紹介させていただきます。
統一教会と関わりがある、入信していると言われている芸能人や政治家などの有名人の一覧と、その理由や噂をまとめたものがこちらです▼
- 安倍晋三(祖父と統一教会の関わり、合同結婚式に祝辞をおくる行動などから)
- 岸信介(統一教会の創設者・文鮮明とともにを国際勝共連合を設立したため)
- 鳩山由紀夫(妻の幸さんが統一教会と関わりがあるという説)
- 鳩山幸(親韓派のため関係があるという噂)
- 稲田明美(統一教会の主催するイベントに登場していたため)
- 安倍昭恵(千葉県の施設に潜伏してるという説)
- 佐藤正久(叔父の佐藤建雄が信者とされているため)
- 高村正彦(弁護士時代に統一教会の弁護をしたことがあるため。本人は現在は関係ないとした)
- 藤岡弘(統一教会の名前を隠した自己啓発セミナーの広告等になっていたため。結果的に本人に関与はなかった)
- 徳田敦子(合同結婚式に参加したことが報じられた)
- 山崎浩子(合同結婚式に参加したことが報じられた)
- 飯星景子(入信しマインドコントロール、父親の説得により脱退したことを告白)
- 月丘夢路(統一教会系の商品「一和高麗人参茶」のテレビCMに出演していたため。本人はローマカトリック信者と噂を否定)
- 桜田淳子(合同結婚式に参加したことが報じられ信者であることを認めた)
- 2PM(統一教会主催のパーティーでパフォーマンスを披露したことがあるため)
- 少女時代(統一教会主催のパーティーでパフォーマンスを披露したことがあるため)
噂やこじつけレベルの情報、本人が否定した情報も混じっていますが、かなり大勢の方の名前があがっています。
特に昔から政治家と統一教会は密接な関係があると噂されておる、信者がかなりいると言われています。
上記の情報はあくまでもネット上の噂や説をまとめたものであり、名前のあがっている人物が統一教会の信者だと特定・断定する目的はありません。
【わかりやすく】統一教会の合同結婚式の内容とは?
統一教会の合同結婚式とは?
統一教会が行っている行事の一つに「合同結婚式」というものがあります。
引用:MONEY VOICE
正式名は「国際合同祝福結婚式」。統一教会の内部では「祝福」と呼ばれている行事です。
統一教会では、「神様は人が互いに愛し合う世界を創りたいと思われ、男性と女性とを創られた」=「神を中心として男女が結婚しなければならない」という思想があり、教義においてこの結婚が最も重要視されています。
草創期は、教祖である文鮮明氏がカップルを指名したり、信者に希望する相手を書かせるなどの方法がとられていました。
1988年頃から参加人数が多くなったこともあり、未婚の男女が文鮮明氏に写真を送って「マッチング」をしてもらった後、本部から「相対者」(婚約者のこと)となった相手の写真が送られて来て「約婚式」が行なわれるという流れに変わっていきました。
昔は韓国の貧しい農村の男性と日本人女性が結婚するように仕組まれていたという説もあり、統一教会を結婚相談所のように考えていた韓国人男性も多かったようです。
統一教会の合同結婚式の内容とは?
統一教会が行っている、合同結婚式の内容・流れがこちら。
- 合同結婚式の行われる1年ぐらい前から申し込み受付が開始(※)
- 申し込み時にB5版サイズのお見合い写真を提出
- 文鮮明氏(他界後は夫人の韓鶴子総裁が担当)が候補者のマッチングをしてカップルを組む
- 各教会に決定者の写真が送られる
- 各教会で自分の相手の写真を受け取る
- 合同結婚式の日までに連絡を取り合って意思確認をする
- 合同結婚式の会場へ出発
(※)合同結婚式の申し込みには審査があり、結婚生活に支障があるような病気を持つ場合などは受理されないこともあります。
統一教会の代表者によって結婚相手を決められ、合同結婚式の当日まで2人は会うこともないというわけです。
異質に思えてしまいますが、実際に現代においても続いている伝統的な行事です。